- 営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝
電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます
2023年06月02日
先日、エコキュートの入替えのご依頼をいただき、現地調査に訪問させていただいたのですが、他にお困りごとをお聞きした結果、洗面台とキッチンのレンジフードも長年お使いで新しくしたいとのことでしたのでこの際、エコキュートと一緒に入替えをご提案させていただきました。エコキュートは『住宅省エネ2023キャンペーン』給湯省エネ事業の補助金対象品なので申請手続きをさせていただきました。
エコキュート before
エコキュート After
洗面台 before
洗面台 After
レンジフード before
レンジフード After
2023年05月16日
MDリフォーム水口です。2025年にExpo2025大阪・関西万博が開催されます。昨年の9月には、会場となる夢州から世界にむけて万博をアピールするイベント『レッツゴー万博カウントダウン3夢州超花火』が開催され、弊社も協賛させていただいたので先日、メモリアルブックが送られてきました。メッセージも掲載されています。このプロジェクトに少しでも携われて光栄です。
過去に大阪で開催された万博と言えば、1970年、日本で初めて開催された日本万博博覧会です。私は子どもでしたが、太陽の塔はすごく記憶にあります。そして1990年、国際花と緑の博覧会です。地元の鶴見緑地で開催され、長女が2歳で混雑の中、ベビーカーを押しながら色々まわったことを思い出します。次は2年後の大阪・関西万博、今から楽しみです。
2023年05月09日
.
MDリフォーム水口です。新型コロナウイルス対策による制限が大幅に緩和された今年のゴールデンウイークでしたが皆様はどんな休日をすごされましたでしょうか?久々に旅行や遠出された方も多かったと思います。さて5月になり、早くも暑い日が多くなってきました。まだ夏はやって来ませんが、そろそろ、エアコンの試運転やチェックをしましょう。7月~8月はエアコン修理や設置工事が集中します。本格的な夏が来る前の4月~6月前半に試運転・チェックを行い早めに準備を済ませていただくことをおススメします。詳しい試運転の方法等は下記をご参照ください。
暑くなる前にチェック!エアコンの試運転とフィルターのお掃除 | みんなが気になる 心地よい「空気」の作り方 | Air Letter | エアコン | Panasonic
エアコンチェックで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
エアコンクリーニングも承ります!
2023年04月28日
MDリフォーム水口です。近隣のお客様から給湯器の電源を入れてもお湯にならないとご連絡いただき見に行かせていただきましたが、修理不可で入替えになりました。ガスコンロの下が給湯器になっていてリモコンも埋込み式でちょっと珍しい給湯器です。
ー 施工前・既設給湯器撤去 ー
ー 施工後 ー
2023年04月13日
2023年03月18日
MDリフォームの福沢です。
先日、奈良にお住いのお得意様邸へエコキュートの入替工事に行ってきました。
『リモコンのエラー表示が消えない』と連絡があったのですが、実は今年の初めにもエラー表示が出てるとの事で、メーカーのメンテを受けていただいたばかりでした。
その際、サービスマンから『正直、いつまで使用できるかわかりません。次にエラー表示が点灯するようなら買い替えをお薦めします』と提案されていたとの事でした。
早速入替工事の段取りに着手したのですが、なんと在庫がない状況。昨年から引き続き入手困難な状況に変わりはなかったのですが、なんとか1セット確保することが出来たので今回入替工事をさせていただきました。
施工前の貯湯タンク
貯湯タンクに接続されてる配管の切り離し作業
タンク撤去後の様子
まずは排水作業。貯湯タンクに溜まってる水を全て排出。1時間くらいかかると思いきや、30分くらいで排水がストップ。
全て抜けたと思い、タンクの撤去作業に取り掛かりましたが、微動だにせず。あれやこれやと二人でタンクを動かしていると排水が再開。何か詰まっていたのか分かりませんが、再び流れ始め、タンクが空になるまでやはり1時間くらいかかりました。
続いてヒートポンプの撤去作業に取り掛かりました。
設置場所が幅80センチくらいの犬走りにあり、さらにタンクを据え付けると出入りが窓からしか出来ない場所での作業になりましたが、段取りよくスムーズに作業を進めていきました。
撤去前のヒートポンプ
反対側から撮影した様子。雨水が溜まり、苔が生えてきたとの事
撤去作業の様子。狭い場所でも手際よく作業を進めていきます。
屋外での作業が終わり、引き続き屋内での作業に取り掛かりました。
屋内での作業は、キッチンと浴室のリモコン取替と、以前使用されていたエコキュートが、酸素入浴機能付きだった為、アダプターの取替もさせていただきました。
施工前の浴室リモコン
取替作業の様子
施工後の浴室リモコン
取替前の循環アダプター
取替後の循環アダプター
循環アダプター・リモコン取替後に試運転を実施。
動作確認等を行い、作業は終了。
『ようやくいつものお風呂に入れる』と、喜ばれていたのが印象的でした。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
2023年03月15日
MDリフォームの福沢です。
先日、社長と一緒に防犯カメラの設置工事に行ってきました。
事務所へ防犯カメラのご相談にお見えになり、そのまま現調へお伺いし見積りも提出。
依頼をいただきましたが、在庫がない状況。探しに探しまくって何とか1台だけ確保し、設置させていただきました。
防犯カメラ取付予定位置
カメラを取り付ける松尾社長
取付完了
カメラへの電源工事
防水コンセントから電源を引込
電線は土の中へ埋込
動作確認を行った後、カメラの向きを調整し、モニターで映り具合を確認していただき、作業は完了。
ご相談から3日間ほどで取付。スピード施工に施主様も大変喜んでいただきました。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
2023年03月14日
MDリフォームの福沢です。
先日、ご近所のお得意様宅で給湯器の取替をさせていただきました。
フラっとお宅へ立ち寄った時に、『ガス給湯器の取り扱いしてないんやろ?』という話から、『取り扱いがあるのなら一度見積りをお願いしたい』とご依頼を頂戴し、見積りを提出。他にも数社、見積りをもらわれてたみたいですが、今回はマツデンで決めて頂きました。
施工前の給湯器
撤去後
既設配管を接続
施工後
既設配管はそのまま再利用し、新しい給湯器へ接続。給湯器本体の取替はこれにて完了。
続いてキッチンと浴室のリモコンの取替を行いました。
台所リモコン(施工前)
台所リモコン(施工後)
浴室リモコン(施工前)
浴室リモコン(施工後)
カラーの液晶画面になり見やすくなったリモコン。浴室のリモコンは、既設の位置だと入浴中、少し見づらいので下げて欲しいと施主様からのご要望があったので、少し下げて取付しました。
リモコンも問題なく取替れて作業は完了。
作業後には施主様に淹れていただいたコーヒーとカステラを頂戴し、現場を後にしました。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
2023年03月09日
ここ最近のニュースでご存じの方もいらっしゃると思いますが、悪質な強盗が各地で多発しています。防犯対策と言えば、大掛かりな工事や操作も難しいとイメージされていませんか?実は工事もワイヤレスで取付も操作も簡単です。おススメ対策商品をご紹介します。防犯対策を万全にして安心・安全な生活を過ごしましょう!
防犯カメラで対策‼
ワイヤレスカメラシステム難しい配線工事は不要です。カメラは最大4台まで増設可能。外出先からもスマホで遠隔で確認。フルハイビジョン対応で高画質録画。マイクロSDカードや外付HDDに録画再生可能です。
【DXアンテナ ワイヤレスカメラシステム】
ドアホン連携ワイヤレスカメラで対策‼
対応テレビドアホンとワイヤレスで接続可能。センサーが人などを検知すると静止画(連続画像)を撮影してモニター親機に送信します。カメラ増設も可能です。
【パナソニック センサーライト付き野外ワイヤレスカメラ】
ヒトセンサ付きライトで対策!!
明るさセンサーと人感センサー登載で必要な時だけ点灯するので省エネです。LEDだから光源寿命約40000時間。防雨型で外回りにも安全です。
【パナソニック FreePa(ひとセンサ)点灯省エネ型】
2023年02月28日
MDリフォーム水口です。2月も今日で最後、明日から3月です。日もすこしづつ長くなってきて、段々春が近づいてきましたね!冬が苦手な私としては、春が待ち遠しい今日この頃です。春といえば、新しい生活のスタートを迎える季節、入学・入社や転勤などのお引越しで、賃貸住宅の入退去に伴う原状回復工事も多く、当社もご依頼いただいております。水栓のパッキン交換・網戸の張替えなどからキッチン・洗面台・お風呂・トイレなどの設備入替え、ダウンライト・インターホン・防犯カメラなどの電気工事、クロス・フローリングなどの内装工事、全面改装工事、ハウスクリーニングなど承っております。一次対応のスピードは当社の強みです!
before 浴槽の入替え →
before →
After
before トイレタンクのレバーの取替え →
After
before 洗面台シャワー付き水栓取替え →
After
before 襖の張替 →
After