パナソニックエアコン

2015年10月21日

工事部、恋塚です。今回はエアコンについて紹介させていただきます。まずはじめにエアコンに求められて、いることは何かという所ですが、快適・節電・清潔ですが、これからは暖房もエアコンをお勧めします。

これが、今のエアコンですが見た目ではどんな機能があるのか、なかなかわかりませんが、いろいろと賢いことができます。すべて説明するのはカタログが、必要になりますが、少しだけお伝えさせていただきます。まず覚えておいていただきたいのは、今のエアコンは昔のものと比べると、単純に電気代が断然安いということです。しかしそれだけで、なかなか買い換えようとはなりにくいと、思います。でも今のエアコンの賢い所や便利な所を少し知るだけで、節電だけじゃないこともご理解いただけるとおもいます。

上の写真はエアコンを掃除している所ですが、今までは自分でフィルターを外して、ほこりを取り除かなければなりませんでした、高い場所に設置されているので、高齢の方には大変な作業ですが、おそうじロボットという機能があるエアコンだと勝手に掃除をしてくれます。上の写真のようなロボットが中にいるわけではないですが、エアコンがきちんと内部を綺麗にしてくれます。どのタイミングで、掃除をするかというと、まず運転終了後、そのほかにタイマー設定で好きな時間と、後は手動でお出かけ前に掃除したいときなど、生活スタイルに合わせた使い方ができます。なお、掃除中に出たほこりなどは、配管を通って外に排出されます。

次にお伝えしたいのは、除湿機能です、一般的に除湿を使うのは、空気がじめじめして湿気が多い時が多いと思いますが。このエアコンは一年を通してお使いになれます。除湿モードでは室温をあまり下げずに湿気をカットしたい時に、冷房除湿モードではソフトに冷やしたいときに、衣類乾燥モードでは室内干しの洗濯物をエアコンでカラッと清潔に乾燥できます。それに加えて、カビみはり機能で温度や湿度をエアコンがチェックして、カビが成長しやすい条件が12時間経過すると、自動で内部を高温加熱・乾燥させるなどを行い、エアコンから出る嫌なにおいやカビの発生を軽減できます。なおカビみはり機能については、お客様が自分でリモコンで設定していただく必要があります。

最後にお伝えしたいのは、これからの季節に必要な暖房についてです。暖房といえば石油ファンヒーターやガスファンヒーターなどが、思いつきますが、これからはエアコンで暖房もご使用していただきたいです。エアコンでの暖房はなかなか暖かくならないや電気代が高くつきそうなどと思いがちですが、今のエアコンはエネチャージシステムで瞬時に暖かい風が出ますそれに、暖かさ約33%パワーアップそして電力消費量約26%ダウンしています。そのうえロングワイド気流で全面約15メートル、左右180度まで暖気をおとどけできます。これからは暖房もエアコンでの考え方もご検討してみてください。まだまだいろいろ機能的なことをお伝えしたいのですが、たくさんあるのでまた次の機会に説明させていただきます。

まずはお気軽にご相談・ご来店ください

0120-97-6686
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝

メールフォームからのお問合せも受付しております

電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます

マツデンからのお知らせ

「エコライフニュース 」バックナンバーを見る