梅にうぐいす。。。🌸

2025年03月17日

 三寒四温といいますが、暖かい日があったと思えば急に寒くなったり、体調管理が難しい今日この頃ですね。

そんな中、美しい花を咲かせているのは、この時期『梅の花』ですね🌸

『梅にうぐいす』ということわざをご存じでしょうか。「あの二人はまさに梅とうぐいすだね」というような使い方をします。

手紙の頭語に書く時候の挨拶として「梅鶯の候」というものがあります。普段使わない言葉でうまく使えると上級感が出ますが

どういう意味なのでしょうか。。

取り合わせが良い、よく似合っているというものになり、非常に仲の良い様子や、切っても切り離せないもの、

2つのものの相性が良い事を表す言葉です。

日本に入ってきたのは、奈良時代のようですが、当時の貴族(上流階級)が中国への憧れの念を込めて『梅にうぐいす』の組み合わせを短歌に込めました。

しかし、実際に梅の花の蜜が好きなのは、メジロなのです。

うぐいすは虫を食べ警戒心が強いため、滅多に庭先には降りて来ず、花札に描かれているうぐいすも実はメジロです。

花札のうぐいすは、緑色でありうぐいす色というと渋い緑色をイメージすると思いますが、うぐいすは灰色であり、

いわゆるうぐいす色をしているのは、メジロなんですね。なんだかおもしろいですね。

さて、私たちの生活に切っても切り離せない電気や電化製品も、時としてメンテナンスが必要になったり、取替工事が必要になったりしますね。

電気工事やリフォームでお困りの際は、ぜひマツデンにご相談ください!

梅の花 うぐいす

この上で鉛筆マークをクリック - 「テキストの編集」

この上でマウスオーバー - 「パーツの追加・変更・移動・削除」

まずはお気軽にご相談・ご来店ください

0120-97-6686
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝

メールフォームからのお問合せも受付しております

電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます

マツデンからのお知らせ

「エコライフニュース 」バックナンバーを見る