- 営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝
電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます
2016年08月02日
こんにちは。MDリフォームの水口です。毎日はんぱなく暑いですね。昔は夏が一番大好きでしたが年々キツくなってきました…。8月に入ったばかりでまだまだ猛暑が続きますが、熱中症等気を付けましょう!!さて、マツデン・MDリフォームでは7月30日(土)に大東市の楠の里公民館で『夏休みLED工作教室』を開催致しました。LEDの特徴や光る仕組みを学んでもらいモノづくりの楽しさを体感しながらLEDに親しみを持ってもらうという内容です。午前も午後も30名以上の子どもさんが参加してくれました。保護者の方も多数参加いていただき、皆さん楽しそうに一生懸命作ってくれました。今回はパナソニックさんと取引先の(株)たけでんの担当の方々にご協力いただき、最高のLED工作教室を開催することができました。子どもさん達にとっても夏休みの思い出のひとつになればと思います。私も、何とも言えないたくさんの笑顔に癒されました。
2016年07月16日
2016年06月28日
こんにちは。MDリフォームの水口です。取引先の株式会社たけでんさんでエキスパート店No1コンテストがありLEDシーリングライト部門で『優秀賞』をいただきました!記念すべき第1回目のコンテストでこのような賞をいただけて社員一同、大変喜んでいます。これを励みに、これからもより一層、精進してまいります。皆さま宜しくお願いいたします。
2016年06月25日
こんにちは!MDリフォームの福沢です。今回はキッチンリフォームのご紹介です。
キッチンの老朽化の為、パナソニックのリフォムスに入替ました。ホワイトを基調とした明るく使い勝手のよいキッチンに仕上がりました。
こちらのリフォーム、工期は4日間で施工させて頂きました。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
こちらのお施主様。実は僕がマツデンに初出勤したその日に現調させて頂いた思い出のあるお宅なんです。
その時は邪魔にならないようにだけを意識して現調を眺めてただけでしたが・・・
それから何度か現調をさせて頂いたり、ショールームへ同行させて頂いたりと本当に最初から最後まで関われたリフォームでした。
2016年06月24日
こんにちは!MDリフォームの福沢です。
昨日、工事部の吉田と一緒にエアコン専用のコンセント取付工事に行ってきました。
新しくエアコンを取付られたのが昨年の今頃。その時、エアコン用のコンセントがなく、また何らかの理由で増設せずに、既存コンセントから延長コードを引っ張り、そこからエアコンの電源を取られていたとの事。使い初めはそんな気にもしてなかったのが、使う度にだんだん大丈夫か不安になり、ご友人に相談されたところ、弊社マツデンを紹介して頂き、今回工事をさせて頂くことになりました。
2階の奥の部屋に取付られていたエアコン。既存ブレーカーに空きがあったので、「配線とコンセントの取付工事だけで済みそうやな」と思いながら、吉田の顔を見ると少し渋い顔。理由を尋ねると、配線をどこから2階へもっていこうかと。「室内で階段つたいに2階へもっていけばいいのでは?」と浅はかな考えをしていた自分とは違い、「壁を貫通させ、屋外から2階へもって行きましょう」と頼もしい提案。ごくごく当たり前の方法なのかもしれませんが、まだまだ勉強不足な自分からしたら、初めて見た現場でそれも短時間でお施主様はもちろん、工事する側もムダのない最善の方法で施工出来るよう考え、提案できるって凄いなと改めて思いました。
お施主様からその提案で良いと承諾を頂き、早速工事に取り掛かりました。
終了予定時間を少し過ぎましたが、無事に取付完了。通電チェックも済ませ片付けをしているとお施主様から「こんな丁寧にしてもらわなくてもよかったのに・・・でもキレイにしてもらえて嬉しいわ。今年は酷暑みたいやし、これで安心してエアコン使えるわ。ありがとうね」と言って頂けました。ただ当たり前の事をしただけなのに、こうやって喜んで頂けると僕たちも嬉しいし励みにもなります。ご依頼頂きありがとうございました。
今朝のテレビや新聞でも取り扱われていましたが、エアコンや扇風機の発火件数が約5年間で612件発生。そのうちエアコンの事故が323件。延長コードにつないで使ったため大きな電流が流れ、コードのタップから発火したのが原因とみられる住宅全焼の例もあったとの事。専用コンセントの使用は、法律で定められているわけではありません。もし通常のコンセントを使用しても、法律違反で罰せられることにはなりません。なりませんが、前途のように大事故につながる恐れがあります。
今現在、専用コンセントがない、今の使い方で大丈夫?と不安に思われてる方がもしいらっしゃれば一度、マツデンまでお問合せ下さい。
2016年06月22日
こんにちは!MDリフォームの福沢です。
先日、ご近所様でパナソニックの新型アラウーノを入れさせて頂きました。
「もう少し広い室内がええなぁ・・・どうせトイレ入れ替えるなら、室内も広くしよか」とおっしゃるお施主様。
2日後、そのお施主様から「壁、下げたからまた見にきてや」との電話。すぐ見に行かせて頂くと、背面の壁が200程後に。「これならスッキリ収まるやろう」と。材料の選定から搬入、カットなど全てお一人で施工されたとの事。
ただ、もともと壁から530あった排水芯をさらに200程後ろへ下げることになり、リフォームタイプの配管では対応できないので、排水芯の移動工事も一緒にさせて頂きました。
CFやクロス、照明にもお施主様のこだわりが溢れ、とても素敵なトイレが出来上がりました。
2016年06月21日
こんにちわ!工事部吉田です。工事部・恋塚部長と大東市のお客様宅にエアコン工事してきました。エアコンが二十年前の物でもう効かなくなったという事で入れ替えを二台させていただきました。
施工前
施工後
施工前
施工後
工事のほうはたいへんでしたがお客様から涼しくなってよかったと満足されててよかったです。
今回取り付けた三菱ルームエアコンBXVシリーズなんですが機能がすごいんです。
爽風運転時の消費電力17W
(MSZ-BXV4016Sにおいて、爽風運転時最小消費電力)
*「ハイブリッド運転」は、お客様による設定が必要です。
エアコン内部に汚れを寄せ付けない。だから清潔。
自動おそうじ機能でいつも清潔。
PM2.5への対応(フィルター方式)
「帯電ミクロフィルター」でPM2.5をキャッチ。
PM2.5とは、2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。本エアコンで、0.3μm~2.5μmの粒子を約50%キャッチ。28m³の試験空間での60分後の効果(当社調べ)。換気等による屋外からの新たな粒子の侵入は想定されていません。0.3μm未満の微小粒子状物質は、除去未確認。また、空気中の有害物質をすべて除去できるものではありません。
パネルやフラップなど、外観パーツは取外しが可能なのでおそうじも簡単。
横長のお部屋や、隅にエアコンを設置したお部屋も
大型リビングや二間続きのお部屋も
人の位置に合わせて左右のフラップを別々に動かして、
お部屋の手前と奥の2か所を同時に吹き分けます。
霜取り運転時の室温低下を予測し、あらかじめ室温を上げること(プレヒート)で、室温低下を抑制。
今回は三菱のルームエアコンでしたがマツデンでは幅広くメーカーを取り扱ってまっす。お客様の要望にあったエアコン提供ができますよ。エアコンが冷えないとか動かないとか買い替えをお考えの方ぜひマツデンにご相談ください。
2016年06月21日
こんにちは!MDリフォームの福沢です。
先日、株式会社たけでん主催の研修会に松尾社長と工事部の恋塚部長、内山と出席してきました。
場所は京都府長岡京市にある三菱電機株式会社京都製作所。
「三菱電機では工場を「製作所」と呼びます。」と冒頭の挨拶で始まった研修会。その内容について頂いた資料を基に書いてみたいと思います。
また世界で初めて、EV・PV・系統(電力会社からの電気)の3つの電気を同時制御。ライフスタイルに合わせた電気の使い方ができます。
PVでつくった電気を昼間にEVにためて夜間に使用。電気をできるだけ買わない生活を実現。
電気代の安い夜間に電気をEVにためて昼間に使うことで電気代を節約。電気のひっ迫期に買電を抑制することでエネルギーのピークシフトにも貢献。
EVにためた電気が生活をバックアップ。太陽が照っていればPVからEVへ再充電可能。停電時でも家庭内の通常コンセントでいつもと同じ電化製品が使用可能。
【EV活用】
・蓄電池搭載のEVを活用して家庭内へ電気を供給。
・三菱自動車工業i-MiEV(16kWh)、日産自動車リーフ(30kWh)を走る蓄電池として活用。
(EVに搭載の蓄電池の総電池の総電力量はV2H接続時に実使用可能容量とは異なる)
三菱の「SMART V2H」はここがちがう!
《通常時》
《停電時》
エコノミーモード
・PVでつくった電気は売電。
・EVへの充電は夜間の安価な電気を使用。
グリーンモード
・PVでつくった電気は自家消費に優先使用し余ればEVに充電。
・系統からの電気の購入をできるだけ抑制。
いかがでしょう?ざっと資料を基に書いてみましたが、お分かり頂けたでしょうか?
簡単に言えば、自動車を蓄電池の代わりにすることで自動車も使える。乗らない時は自宅で作った電気をためることが出来る。
つくる⇒ためる⇒かしこくつかう。HEMSとの連携や、万が一の停電にも備えることができる。熊本で発生した地震でもこのシステムを導入されていた何軒かの家では通常と変わらない生活を送ることができたとの話も・・・。
対応する車種や設置条件など書ききれていない事もまだまだあります。導入を検討されてる方、興味を持たれた方などいらっしゃればお気軽にお問い合わせ下さい。
2016年06月20日
工事部恋塚です。今回は寝屋川市萱島で、エアコン工事を施工させて頂きました。
今年の夏は猛暑みたいなのでエアコンを買い替えられる方が昨年よりも多くなってきています。
暑くなってくると体がまだ暑さになれていないので、熱中症になりやすいみたいです。
真夏の暑さ対策は皆さん気にされると思いますが,暑くなり出した今の時季も暑さ対策は大事です。
エアコンは電気をよく使うと思われていますが、今のエアコンは省エネなので、無理せずに暑い時は
エアコンを使用される事をお勧めします。
話を戻しますが、本日施工させて頂いたお宅のエアコンは室外機が壊れてしまっていて
エアコンから涼しい風がまったく出ていませんでした。
ですから本格的に暑くなる前に工事されてよかったと思います。
お客様とお話をさせていただいた所、真夏の夕方に仕事から戻られると
部屋の温度が37度ぐらいになってらしゃるみたいです。
その時にエアコンが壊れていたら大変だったと思いました。
皆さんのお宅のエアコンも本格的に使われる前に1度運転させておかれた方が安心ですよ。
2016年06月14日
こんにちは!MDリフォームの福沢です。
梅雨に入り、ジメジメした日々が続くかと思いきや、ギラギラした太陽が照り付け真夏日になったりと、体調管理も大変になってきました。
家も体調同様、しっかり管理しないと雨漏りなどで構造部分まで傷み、家全体に影響が及ぶ場合も。
今、四条畷で外壁塗装をさせて頂いています。当初、破風板の剥がれ補修のご依頼でしたが、外壁に数か所、クラック(裂け目、ひび割れ)があるのを発見。今後のことを考慮され今回全面塗装させて頂くことになりました。
屋根や外壁は普段意識することのない部分ですが、傷や雨漏りを放置すると、柱など構造体に雨水や湿気が侵入し、躯体まで傷めてしまう恐れがあります。最悪の状況では建て替えか、それ以上に費用のかかる修復工事が必要になる場合も。そうなる前に一度マツデンにご相談ください。外壁専門業者とも提携しており、納得いくまでお話をさせて頂けると思います。