- 営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝
電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます
2018年03月20日
2018年02月17日
こんにちは!MDリフォームの福沢です。
先週の日曜日にマツデンカップを開催しました。
マツデンカップって何?といきなり言われても何の事かピンとこないと思いますので少しご説明を…。
社長と公私共に交友のある方が監督を務める少年サッカーチームがメインとなりこれまで毎年開催されていた6年生の卒業記念大会に今回マツデンが協賛として初めて開催した少年サッカー大会です。
参加10チームを2つのブロックに分け、午前中はリーグ戦。午後からは順位決定戦を行いました。参加チームはその監督が務めるチームはもちろん、静岡のチームや今年の全国少年サッカー大会の優勝チームであるセレッソ大阪U-12など、かなりハイレベルな大会となりました。
前日の雨が酷く、当日開催されるか心配しましたが、子供たちの為に事前準備から試合の運営、会場の設営に尽力を尽くされたチームスタッフの皆さんに感謝すると共に、子供たちの思い出になる大会に関われた事に嬉しく思います。
また来年も開催出来るよう頑張っていきます。ありがとうございました。
2018年02月17日
工事部の小野です。
今回は、池田市にある建築物に使われる柱や壁材を耐火耐熱試験をする試験所を工事しました。
前回2期もマツデンが工事し、今回で3期目の工事でした。
試験所内では、17メートルの高所作業車を使っての作業で露出配管工事でした。工程も厳しくて終わるか不安もありましたが、何とか無事完了!
2018年02月17日
こんにちは、マツデン恋塚です。今回は奈良市柏木町にある某大手家電量販店の、照明をLED照明に取り換える工事を施工させて頂きました。去年の年末から滋賀県や和歌山県など色々な場所で、照明のリニューアル工事をやらせていただいています。家電量販店は、新築工事もよく工事を施工させて頂いているんですが、照明器具の台数が非常に多いんです。新築工事の時は何も商品がない状態で工事しているのですが、リニューアル工事の時は綺麗に商品が並べられているので大変です。陳列棚をまずは養生シートで綺麗にカバーして、ほこりがかからないようにしてからの作業になります。次に取り換えるための足場を作るんですが、こちらも大変です。陳列棚の間に脚立や転がせれる足場を入れるんですが、陳列棚と通路の間に上手くおさまらないなど、器具を取り換える前の段取りも大変です。でも前段取りが終わると夜中にも関わらず、みんなで役割をわけて汗をかきながら取替えていきます。一日平均15人前後で120台ぐらい替えていくんですが、日に日に売り場の明るさの違いがわかります。全部を取替えたときには以前の倍ぐらいの明るさに感じます。すでに今も京都の向日市で次の店舗のリニューアル工事を施工中です。次はまた大手家電量販店の新築工事も始まりますので、怪我のないようにがんばります。
2018年02月05日
カラータッチパネルで運転内容の変更や、スマートフォンで本体の設定を変えられる「タッチアクセス」機能付きのドラム式洗濯機。(NA-VX9700L)
2018年02月02日
先週の土曜日に開催された【Panasonic 住まいづくりショウルーム相談会】に寒い中にも関わらず、大勢のお施主様にご来場頂きました。今回は水廻りの見学はもちろん、家庭用のジアイーノや太陽光発電と連携した「創・畜連携システム」にご興味をお持ちのお施主様もおられ、これまでと少し違った相談会だったと思います。次回は秋頃に開催予定ですので、リフォームをお考えの方はもちろん今後のリフォームに参考にして頂いたり、ご興味のある方などお越し頂ければ幸いです。今後も宜しくお願い致します。
2017年11月09日
マツデン恋塚です。今回は奈良県香芝市で、某クリーニング店の新築工事を施工させて頂きました。今回の新築工事の少し前まで工事をしていた、某紳士服店の新築工事が終わりかけぐらいから始まったので、前半はバタバタとしましたが無事に施工完了させて頂きました。まだクリーニング店さんの機械は配置されていませんが、これからたくさんの機械を置かれると、聞いているのでどんなお店になるのか楽しみです。今回工事を施工したなかで苦労したのは、写真にも載せている配管工事でした。なぜかと言うと配管工事をするスペースに、別の職人さんも合わせて八人ぐらいの人がいて思うように動けない状態で、長い配管を天井に固定してつなげていく工事だからです。でも苦労はしましたが、みんないい職人さんなので無事に施工する事が出来ました。今回の現場は怪我もなく無事に終わりましたが、これから年末になり、バタバタしたり寒さも厳しくなるので次の現場も怪我のないようにがんばります。
2017年10月23日
こんにちは。MDリフォームの水口です。今週10/27(金)・10/28(土)10:00~17:002日間、住宅設備・建材・メーカーのTOTO(株)・大建興業(株)・YKKAP(株)3社が集結したリモデルフェアを開催します。会場は大東市新町の『サーティホール』文化ホール・市民ギャラリー・公民館・中央図書館の4つの施設からなる複合施設でコンサートやイベントなど、年間を通してさまざまなイベントが行われている会場です。2日間とも弊社も参加します。キッチンやお風呂、トイレ等、住宅設備はもちろん、玄関ドア・サッシ・二重窓・床材など、お住まいに関する様々な展示をご覧になっていただき、快適な暮らしのヒントを一緒に見つけましょう!ご家族で楽しんでいただけるイベントも盛り沢山です♪
★ほっカラリ床
すべりにくく乾きやすい素材を使った浴室の床材です。断熱構造を兼ね備え、冬にお風呂に入ったときのヒヤッと感をなくし、「一歩目から”ほっ”」とできます。とてもやさしい踏み心地で、この感触は是非、体感していただきたいです。もちろん私も体感済みです!
★吸着フローリング
従来のフローリングとは異なり、カッターナイフなどでカットすることができ、釘や接着剤を使用せずに既存の床の上に置いて吸着させるだけの簡単施工を可能にした床材です。既存のフローリングや、クッションフロアの上に吸着させるだけなので賃貸物件にも使える商品です。
★内窓『プラマードU』
いまある窓の内側に、手軽に取付けられて窓と窓の間に空気層を確保することで、断熱効果をアップ。1窓約60分のかんたん施工で冬寒く夏暑い窓が一年中快適な窓に!
2017年10月19日
大阪府高槻市にある洋服のAOKI高槻北店さん
工事部の小野です。久しぶりのブログになります。。。
なかなか忙しくてブログを更新する余裕がありませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
今回ぼくが担当した現場は、コチラです。
上の写真は、地中埋設配管工事の様子です。まだ建物が建っていない時にする重要な作業です。
後々にこの配管に太い線を入線します。
8月末から工事が始まって、9月末までという工程で工事期間も短いしまだまだ暑さもあって厳しかったですが、
残業などもしてみんなで力合わせてどうにか熱中症やケガもなく無事工事が完了しました。
今回は店内の照明が東芝のLED照明でした。屋根の上の照明は、ENDO照明でした。
下の写真に写っているシャンデリアを取付したのですが、パーツが60~70パーツもあってすごく気を使い
ヒヤヒヤしながら取付けしたのが印象的でした。ちなみにシャンデリアもLEDなんですよ!
次は、もう少しで池田の方で新しい現場が始まりますが、頑張りたいと思います。
また報告しまーす
2017年09月04日
こんにちは、マツデン恋塚です。今回は奈良県大和高田市で某新車販売店の新築工事を担当させて頂きました。六月から始まり八月末で工事が完了しました、今年の夏は去年よりも気温が高いきがしていましたが、よくよく思えば毎年同じ事をみんなで話してる気がします、現場も暑くなり出した頃から始まり、猛暑の中で終わりました。今回の内装はショウールームと整備棟に分かれているので同じ建物でも工事の施工の方法がかなり違うので苦労しましたが、仕上がりを見るとみんなで暑い中、頑張ったかいがあります。しかし仕上がるまでにはいろいろありました、ショウルームの天井はすべて埋め込みの器具なので、開口を開けるのに苦労しましたし逆に整備棟は照明器具の間をすべて配管でつないでいるので大変でした。九月になり、もう次の現場が始まりましたので、またいろいろな事があると思いますが、残暑の中頑張ろうと思います。