昨年に続き、公民館にベンチを寄贈させていただきました。

2022年10月11日

昨年の今頃、いつもマツデン祭りや夏休み工作教室などの開催でお世話になっている大東市楠の里公民館にベンチを寄付させていただきました。その時は、ベンチの数が少ないということで寄付させていただきました。今年は、小さいお子さんが滑り台等の遊具で遊んでいるときに安全に見守れるように遊具近くに設置するベンチを寄付させていただきました。最近は公園で遊ぶ子ども達を見かけることが少ないですが、もっともっと、太陽の下で遊ぶ姿をたくさん見かけることができたらと思います。

玄関廊下バリアフリー化工事に行ってきました

2022年10月07日

MDリフォームの福沢です。

先週から生駒のお得意様邸で玄関廊下のバリアフリー工事をさせていただいていました。

部屋と廊下の段差解消をしたいのと、転倒してもケガがしにくいようにフローリングではなく、クッションフロアにしたいとのご相談を受けて今回、下地上貼り工事+クッションフロア工事をさせていただきました。

 

作業の様子

施工前 (2)
施工前 (1)
施工前 (5)

作業前の状況。床板の沈みが何ヶ所かありましたが、基礎まで影響がなかったので、今回は上張り工法で作業を進めさせていただきました。

上貼り工法のメリットは、既設床(フローリング)をはがす必要がなく、ゴミが出ないことです。その分、工事時間の短縮にも繋がりますし、解体費や処分費もかからないのでコスト削減にも繋がります。

 

施工中 (1)
施工中 (2)
施工中 (4)

既設の床に根太(ねだ)を30センチ間隔で敷き詰めていきその上に12ミリ合板の捨て貼りを行いました。

既設床上に重ねて床板を張るので、床の強度も上がります。

各部屋の敷居の高さに合わせ、今回はフローリングではなく、クッションフロアを張るので、その分の高さで根太を調整。

段差が出ないように微調整を繰り返しながら作業を進めていきました。

 

施工中 (8)
施工中 (6)
施工中 (12)

床工事が終わり、引き続きCF工事を行いました。

施工後 (1)
施工後 (3)
施工後 (8)

壁柄に合わせ木目調のクッションフロアを選択。

クッションフロアはフローリングやタイルなどと比べると、比較的安くまた、デザインも豊富でフローリング風のものや石目模様のもの、タイル風のものなど、バリエーションも多く、設置する場所の雰囲気に合わせて好みのデザインを選ぶ楽しみもあります。

また、クッションフロアは塩化ビニール製なので、耐水性、防音性に優れているので、普段のお手入れが簡単なのも特徴の一つです。さらに、耐薬品性、遮音性、抗菌効果、消臭機能などを強化したハイグレードのタイプもあり、目的に応じた機能を選ぶことができます。

反対にデメリットとしては、重い家具の跡が残りやすく、耐熱性が低いという点が挙げられます。

ガレージへ繋がる廊下とトイレの床にもクッションフロアを張らせていただきました。

 

玄関廊下バリアフリー化工事 ビフォー・アフター

施工前 (2)

施工前|BEFORE

施工後 (1)

施工後|AFTER

施工前 (1)

施工前|BEFORE

施工後 (3)

施工後|AFTER

施工中 (16)

施工前|BEFORE

施工後 (10)

施工後|AFTER

トイレ施工中

施工前|BEFORE

トイレ施工後 (1)

施工後|AFTER

エアコン取替工事に行ってきました。

2022年09月26日

MDリフォームの福沢です。

先日、香芝市のお得意様でエアコンの取替工事をさせていただきました。

『ブレーカーが落ちて困っている』と連絡があり、急いで現地へお伺いし現調をさせていただきました。

エアコンをつけるとブレーカーが落ちるとの事でしたので、専用回路や天井裏の配線状況など確認しましたが、特に問題は見当たらず。その後、調査を進めた結果、他の電気設備に問題があり、特殊な設備だったので、施主様の方で改修工事をしてもらうことに。その際、『部屋うちのエアコンも古いから取替えてよ』とご依頼がありましたので取替させて頂くことになりました。

0915現調 (37)

22回路もある大きな分電盤

0915現調 (3)

サーキットブレーカー。エアコン用のブレーカーが落ちている(左側)

0915現調 (34)

天井裏配線。比較的綺麗にまとめられている

エアコン取替工事 ビフォー・アフター

0915現調 (12)

施工前|BEFORE

施工後|AFTER

0915現調 (62)

施工前|BEFORE

施工後|AFTER

現在取付けてある場所から移動させて欲しいとの事で、部屋の奥に移動して取付。

室外機も以前のものと比べて半分くらいの大きさに。

これで暑い夏も乗り切れると喜んでいただけました。

EVコンセント取付工事に行ってきました

2022年09月26日

MDリフォームの福沢です。

先日、EVコンセント取付工事に行ってきました。

電気自動車を購入するのに、充電設備が必要なんやけど、どこにお願いしたらいいか・・・と以前、違う電気工事でお世話になったマツデンさんに一度相談してみようとご連絡をいただき、早速現調にお伺いさせていただきました。

コンセントの取付位置や、配線ルートなど一緒に確認していただきながら現調をすすめていき、見積り提出後、注文をいただきました。

EVコンセント取付工事 ビフォー・アフター

0908現調 (14)

施工前|BEFORE

施工後|AFTER

0908現調 (9)

施工前|BEFORE

施工後|AFTER

ガレージ上にあるお部屋内の分電盤から電源を引っ張ることになり、床下からガレージ内に配線できるように外部にボックスを設けて入線。その後は、コンセント取付位置まで梁伝いにケーブルを這わせて、取付は完了しました。

トイレリフォーム工事に行ってきました。

2022年09月22日

MDリフォームの福沢です。

先日、事務所近くのマンションでトイレリフォーム及び洗面室・キッチンのCF張替工事をさせていただきました。

ホームセンターで見積りをされていたとの事でしたが、近くでお願い出来るところがあるならとマツデンを選んでいただけました。

施工前

現調写真 (13)

工事前の状況

現調写真 (11)

便器入替と同時に壁紙とCFも張替

現調写真 (12)

正面の壁だけデザインの違う壁紙を張ることに

現調写真 (16)

こちらが工事前の洗面室

現調写真 (20)

CFのみ張替

現調写真 (25)

こちらが工事前のキッチン

現調写真 (24)

こちらもCFのみ張替

工事の様子

トイレ
洗面室 (5)
洗面室 (7)

リフォームさせていただくには少し勿体ないと思うくらいキレイな状況でしたが、リフォームさせていただきました。

施工後の様子がこちらになります。

施工後

トイレ (10)
トイレ (11)
洗面室 (14)
キッチン (2)
キッチン (1)

壁紙やCFを張替えるだけで雰囲気がガラっと変わったことに、施主様も大変喜んでいらっしゃいました。

トイレリフォーム工事 ビフォー・アフター

現調写真 (2)

施工前|BEFORE

トイレ (11)

施工後|AFTER

現調写真 (16)

施工前|BEFORE

洗面室 (14)

施工後|AFTER

現調写真 (24)

施工前|BEFORE

キッチン (1)

施工後|AFTER

DIY「トイレのタオルやめました」

2022年09月12日

MDリフォームの水口です。感染症予防の観点からわが家のトイレの手拭きタオルをペーパータオルにしました。

そこでペーパータオルを置く収納棚を探してたのですが、中々サイズがぴったり合う物がなくDIYしました。

トイレタンクの横に収まり、ペーパータオル用のごみ箱、洗剤なども収納できるように作りました。

タオルより、ランニングコストは少しかかりますが、衛生的で安心、タオルの洗濯、取替えをしなくていいのはメリットです。

ペーパータオルケースとタンクの高さを同じにしました。

一番下はペーパータオル用ゴミ箱です。下開き扉にしましたが不安定なのでモチーフを付けて止めています。

手拭きタオルの時の収納棚です。

エクステリア改修工事 その4

2022年09月02日

MDリフォームの福沢です。

今日は、スロープのタイル工事をさせていただきました。

モルタルで形成したスロープに、ノンスリップ加工のタイルを張っていきました。

施工前

9月1日 (1)
9月1日 (2)

作業の様子

9月2日 (2)
9月2日 (4)

施工後

9月2日 (5)

これで予定していた作業はすべて終了となりました。

エクステリア改修 ビフォー・アフター

Inked現調写真 (81)

施工前|BEFORE

8月20日 (14)

施工後|AFTER

現調写真 (73)

施工前|BEFORE

8月20日 (12)

施工後|AFTER

現調写真 (82)

施工前|BEFORE

施工後|AFTER

現調写真 (55)

施工前|BEFORE

施工後|AFTER

エクステリア改修工事 その3

2022年08月26日

MDリフォームの福沢です。

きょうは、サイクルポートの設置工事をさせていただきました。

施工前

現調写真 (55)
現調写真 (60)

施工中

8月26日 (3)
8月26日 (15)

施工後

8月26日 (10)

置き場所であきらめるのはまだ早い!Panasonicスリム食洗機

2022年08月24日

Panasonicスリム食洗機NP-TSK1

MDリフォームの水口です。MDリフォームの水口です。今日は、Panasonicのスリム食洗機をご案内させていただきます。食洗器の良い点は・家事の時間短縮になる・高圧の水流で油汚れも分解、隅々まで洗浄してくれる・雑菌が付きにくい・手洗いよりも節水、節約できるなど、主婦にとっては、大助かりです。キッチンを入替えするときは、ビルトイン食洗機と言って、キッチン内部に組み込まれているものを選ぶことができたり、後付け用のものもありますが、賃貸では諦めている方も多いと思います。そんな方にはPanasonicスリム食洗機NP-TSK1をおススメいたします。

★奥行わずか約29㎝のスリムタイプで、ドアの開閉時を省スペースにしたドアを採用。狭いスペースどもスッキリ収まります。

★約4人分の食器24点が入り、まな板・包丁もまとめてセット。付属のスタイハンガーでソフトスタイなどの乳幼児アイテムも洗えます。

★シンプルなノイズレスデザインでキッチンのインテリアにも馴染み、見やすく押しやすいパネルで操作しやすいです。

カラーはホワイトとスチールグレーの2色です。興味をもたれたらお気軽にお問い合わせください。

エアコンクリーニングに行ってきました。

2022年08月23日

MDリフォームの福沢です。

昨日は、ご近所様宅でエアコンクリーニングをさせていただきました。

お掃除ロボット付きのエアコンは、複雑かつ慎重な作業を要するため、解体するのに時間がかかるみたいですが、

いつもお願いしてる業者さんは、以前、中古エアコンを販売する前の解体洗浄の仕事をしていたそうで、どのメーカーのエアコンでも大概は解体出来ると言っていました。

作業の様子

8月22日 (5)
8月22日 (4)
8月22日 (3)
8月22日 (2)

朝から作業を始め、お昼前に作業は終了。

施主様も嫌な臭いも出なくなったきれいなエアコンを見て、喜んでいただけました。

まずはお気軽にご相談・ご来店ください

0120-97-6686
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝

メールフォームからのお問合せも受付しております

電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます

マツデンからのお知らせ

「エコライフニュース 」バックナンバーを見る