浴室鏡の取替工事に行ってきました。

2021年12月13日

MDリフォームの福沢です。

先日、浴室鏡の取替工事に行ってきました。

『浴室の鏡のカビが昔から気になっていたんですが、取替って出来ますか?』と問い合わせがあり、早速現調にお伺いしてきました。

お話をお聞きすると、家を購入1年後くらいから隅っこから黒カビが出てきて・・・販売店に相談しても修理や交換はできないと言われこんな状況になりましたとの事。

鏡を専門に取り扱いしてる業者さんに依頼。再現調へきてもらった時に色々話を聞くと、その黒いのはカビではなくサビとの事。施工時に鏡の裏側に何らかの傷がつき、そこから水が侵入しサビが発生したとの事でした。

施工前

浴室鏡 (1)

取替前の鏡。右端の下側に黒い模様。

浴室鏡 (2)

黒の模様を隠すのにシールを貼っていたのに、それもはみ出るくらいに広がってきてます。

取替作業の様子

施工写真 (2)
施工写真 (5)
施工写真 (4)

壁面ぎりぎりに取り付けてあったので、鏡を割りながら撤去。既設の接着剤等をきれいにはがし、新しい鏡を張替えて作業は終了しました。

浴室鏡取替工事 ビフォー・アフター

浴室鏡 (1)

施工前|BEFORE

施工写真 (1)

施工後|AFTER

長年にわたり悩まれていたことが解消し、とても喜んでいただけました。

温水便座取替工事に行ってきました。

2021年11月30日

MDリフォームの福沢です。

先日、温水便座の取替工事に行ってきました。

簡易トイレを使用されている会社で、これまで何の機能も付いていない便座を使用されていたとの事。

止水栓も一緒に取替し、工事は無事に終わりました。

温水便座取替工事 ビフォー・アフター

施工写真 (2)

施工前|BEFORE

施工写真 (8)

施工後|AFTER

浴室リフォーム工事に行ってきました

2021年11月25日

MDリフォームの福沢です。

先日からお得意様のところで浴室のリフォーム工事をさせていただいてました。

ある日の夕方、事務所に戻ろうと車から降りた時に、『相談したいことがある』と施主様が駐車場に来られました。

その場でお話を伺っていると、急を要する事態との事で早速現調へ伺い、プランニングさせていただきました。

グランフロント大阪にあるショールームに同行し、アドバイザーからの提案を色々聞いてもらい、壁の色やシャワーヘッドの形など1つづつ詳細にわたり決めていきました。

ショールーム相談会 (4)
ショールーム相談会 (3)
ショールーム相談会 (2)
ショールーム相談会 (1)

プラン内容の決定後、本現調を経ていよいよリフォーム工事に取り掛かりました。

今回はユニットバスからのリフォームだったので、解体工事は比較的スムーズに進みました。

解体の様子

現調写真 (27)
現調写真 (46)
施工写真 (11)
施工写真 (12)
施工写真 (15)
施工写真 (30)
施工写真 (45)
施工写真 (31)

1日目に解体撤去工事と配管の仕込み作業まで行い、翌日にメーカー施工によるユニットバスの組立工事を行いました。

ユニットバス組立作業

施工写真 (48)
施工写真 (50)
施工写真 (54)

組立が終わり、前日仕込んだ配管のつなぎ込み工事もこの日に完了。

残り扉の取付と撤去した壁の復旧工事と、洗面室の壁クロスとCFの張替工事をして工事は完了しました。

浴室リフォーム工事 ビフォー・アフター

現調写真 (27)

施工前|BEFORE

施工写真 (69)

施工後|AFTER

現調写真 (29)

施工前|BEFORE

施工写真 (91)

施工後|AFTER

施工写真 (5)

施工前|BEFORE

施工写真 (81)

施工後|AFTER

お風呂のリフォームをするならマツデンさんにと、お子さんたちとも話して決めていたとの事。

急なご依頼でしたが、満足していただけるリフォームで良かったです。

漏電調査に伴う改修工事に行ってきました

2021年11月02日

MDリフォームの福沢です。

先日、漏電調査に伴う改修工事に行ってきました。

『保安協会から漏電の疑いがあるので、改修を行ってください』と通達があり、ご相談を受けたのがきっかけでした。

疑いのある個所すべての調査を実施。しかしながら漏電箇所の発見に至らず、施主様と協議の上、天井板を撤去し調査することにさせていただきました。

早速、天井板を撤去すると断熱材に大量のカビが付着。どこからか雨漏りがしている疑いも発見。そのままにしておけないので、先に雨漏りの調査を実施させていただくことになりました。

現調写真 (1)

施工前の状況。

現調写真 (9)

左側の写真とこの写真の箇所から漏電の疑いが・・・

施工写真 (14)

天井板をめくった様子。

施工写真 (16)

水が断熱材にしみ込んでいてボロボロな状態に。

玄関側の壁面部に雨染みがあったので、その箇所を中心に散水調査を実施。

すると5分もしないうちに、室内に水が入り込んできました。

施主様に調査結果を報告。工程を変更し、先に雨漏り改修工事を先にさせていただきました。

雨漏り現調 (16)

散水を始めてすぐの状況。既に水が染み出してきました。

雨漏り現調 (26)

5分後の状況。辺り一面水浸しの状況になりました。

原因は、玄関屋根の板金と、壁の取り合いに隙間があり、そこから雨漏りがしていたと思われたので、屋根板金の改修と雨樋の改修工事をさせていただきました。

施工写真 (4)

玄関屋根の様子。向かって左側から雨漏りがしていた。

雨漏り現調 (64)

室内から撮影した写真。外の様子が丸見えになっていました。

屋根板金の改修も終わり、ようやく室内の作業に取り掛かりました。

断熱材も新しいものと取替。天井板・クロスを貼り付け、取り外していた照明器具を元に戻し作業は終了しました。

施工写真 (11)
施工写真 (15)
施工写真 (17)
施工写真 (21)
施工写真 (32)
施工写真 (49)

漏電が疑われた場所ですが、雨漏りが確認された場所の下あたりの壁の中に、コンセントボックスがあり、雨漏りの水がそこに落ちて漏電していました。

ケーブルを断線し、測定後正常値に戻っていたことを確認し調査も終了しました。

雨漏り現調 (39)

壁の中へのびる怪しいケーブル。たどっていくと・・・

コンセントボックスを発見。使用されていないのに、接続されたまま壁の中に埋もれていました。

天井板張替 ビフォー・アフター

現調写真 (2)

施工前|BEFORE

施工写真 (47)

施工後|AFTER

現調写真 (10)

施工前|BEFORE

施工写真 (49)

施工後|AFTER

屋根板金張替 ビフォー・アフター

施工写真 (4)

施工前|BEFORE

施工写真 (52)

施工後|AFTER

公民館にベンチを寄贈させていただきました!

2021年10月18日

日頃より『マツデンまつり』や『子ども工作教室』などの弊社主催のイベントで利用させていただいている

大東市楠の里町公民館にベンチを寄贈させていただきました。コロナ禍で今年もイベントはすべて中止でしたが

来年は開催できることを願います。

マイカー充電始めました❕

2021年10月13日

エコカーとして注目されている電気自動車(EV車)の充電設備のチラシです。

商業施設やコインパーキング、道の駅、高速道路のサービスエリアなどにも

充電スタンドはありますが、自宅に設置すればとても便利で快適です。

マイカー充電表2021.10.13

某食品倉庫LED取替え工事

2021年10月09日

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。

工事部の小野です。

今回は某食品倉庫のLED照明の取替工事に行ってきました。 50台ほどの取替えでしたが、なかなか取り外すのが大変な器具だったので結構時間がかかりました💦 あとは、冷蔵庫内の作業だったので、めちゃくちゃ寒かったです(´;ω;`) 取替え後は見違える程明るくなりました!   

 

    

電気設備工事スタッフ募集中です!

2021年09月21日

 

食洗機取替に行ってきました

2021年09月18日

MDリフォームの福沢です。

昨日、お得意様宅に食洗機の取替工事にお伺いさせていただきました。

食洗機使用後にポタポタ水の音がするとの事で現調しに訪問。異音もするとの事でしたので取替をご提案し、昨日取替をさせていただきました。

現調写真 (2)

取替前の食洗機

施工写真 (2)

食洗機を取り出し、配管を取替

施工写真 (3)

取替え完了

波板張替に行ってきました。

2021年09月07日

MDリフォームの福沢です。

昨日、ご近所様のベランダと物置の波板の張替に行ってきました。

先日、エアコンの撤去をさせていただいている時に、実はベランダから雨の落ちる音がすごくするとお悩み相談を受けていました。

テラスの雨樋を確認したところ、ゴミや藻がかなり詰まっていたので取り除きさせていただきました。

その後は雨の音もしなくなったとの事でしたが、波板も古くなっているので取替えて欲しいとご依頼を頂きましたので、今回ベランダと物置の波板を張替させていただきました。

現調写真 (2)

破損はしてませんでしたが、かなりの汚れが付着

施工写真 (2)

1枚1枚波板を取り外し

施工写真 (3)

ポリカ波板のマッドブラウンを張らせていただきました

波板の長さや、フックの取付位置など微調整を繰り返しながらきれいに張替えていきます。

ベランダの作業も高所なので大変でしたが、物置の張替もなかなかの手ごわさ。ベランダの下に物置があり、波板とベランダの隙間に体を添わせながら張替えていきました。

施工写真 (9)

ベランダ下にある物置の屋根。

ほふく前進の姿勢で張替えていきました

施工写真 (14)

最後のフックを取付け。

屋根のフレームに体重を乗せての作業

施工写真 (15)

コーキング処理を施して作業終了

波板張替 ビフォー・アフター

現調写真 (1)

施工前|BEFORE

施工写真 (4)

施工後|AFTER

波板張替 ビフォー・アフター

現調写真 (12)

施工前|BEFORE

施工写真 (16)

施工後|AFTER

波板を取り外した時に、屋根の溝にたまったゴミも取り除き、これで雨が漏れ落ちる心配も解消。

明るくなったベランダと物置に喜んでいただけました。

まずはお気軽にご相談・ご来店ください

0120-97-6686
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝

メールフォームからのお問合せも受付しております

電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます

マツデンからのお知らせ

「エコライフニュース 」バックナンバーを見る