- 営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝
電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます
2019年09月23日
当初、修理依頼のあった庇
昨年の地震で破損されたとの事でしたが、どこに修理をお願いしたら良いかわからず・・・で今までこの状態でした。
白を基調にした外壁は、嫌みのないスマートな見た目。白は外壁塗装でも人気カラーです。
『すっきりとした色合い』『シンプル』『調和性が高い』など、白特有の理由が多いのも特徴です。
とはいえ、『汚れが目立つ』『汚れやすい』など現実的な一面も持ち合わせています。ですが、塗料の種類、特徴や性質を見極めて使用すれば、白色でも汚れは目立ちにくくなります。
ちなみに当初ご依頼のあった庇の剥がれもきっちり修理させて頂きました。
2019年09月04日
下から見たら棟巴が浮いてるように。もう少し近くで見てみると・・・
2019年08月05日
最後は松尾社長の締めの言葉、集合写真を撮影したお開きとなりました。
2019年07月30日
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
キッチンはクリナップのラクエラシリーズを採用。吊戸棚を取外し、開放的な感じに仕上げました。扉カラーは材質の表情を生かした自然な仕上げが魅力的な木目シリーズのライトオーク色に。
レンジフードはタカラスタンダードのVMRタイプを採用。ホーロー整流板で頑固な油汚れも水拭きでキレイに取れます。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
ユニットバスはハウステックのNWBシリーズを採用。マンションなど狭小な現場に柔軟に対応。ドア位置の共有化や水栓位置を変更できる点検口の用意など現場のイレギュラーに焦らず対応が可能。実際、レンジフードのダクトがユニットバス天井の真ん中を通る形で移動させる事も出来ず、浴槽乾燥機の取付位置を現場で調整する事が出来たので助かりました。
また入口も段差を抑えたフラットな出入口(低床仕様)でつまずきや転倒を防ぎ、安心して入浴できるユニットバスです。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
トイレはPanasonicのアラウーノS2を採用。泡と新構造で汚れをおさえる【トリプル汚れガード】やしやすい工夫がたっぷり。また、少ない水で一気に流しきる【ターントラップ方式】独自の排水方法で節水もできるトイレです。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
トイレの扉を開き戸から引き戸に取替。Panasonicのベリティス・上吊引き戸トイレ用片引きを採用。またクロスとクッションフロアーも貼替。トイレと洗面室のクッションフロアーを境目なく施工したことで一体感と清潔感が増しました。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
1970年代に流行したDKに和室がつながった間取りを、和室を採り込んでLDKを拡大。取り合いの段差もフラットにしバリアフリーに。ベランダから入り込む陽射しがお部屋全体を明るく照らし出してくれます。
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
ホール入口の扉も取替。扉柄はトイレのアウトセット引き戸に合わせ、ドアノブも握り玉タイプから握力が弱くても開閉しやすいレバータイプに変更。
また玄関に備え付けてあった下駄箱も撤去。撤去した跡に石目調のフロアーシートで仕上げ。ちょっとしたスペースが出来たことで全体的に広く感じるようになりました。
2019年07月11日
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
施工前|BEFORE
施工後|AFTER
2019年07月01日
買い替えや新規取付をお考えの方は、一日でも早くされることをお薦め致します。
2019年06月20日
2019年06月18日
2019年05月29日
「お掃除ロボット」(自動排出方式)搭載モデルでしたので、配管カバーもお掃除ロボット対応のカバーにお取替え。
施工前の配管カバー
取替後の配管カバー。自動でほこりを排出するエアコン用のカバー
お取替えを検討されている方には、現調時にこちらからお伺い致しますのでご安心ください!
2019年05月26日